たつろうさん

No.1833 たつろうさん - たけちゃん
こんにちは!たけちゃんです。

このブログも3回目になりました!内容が思いつかなかったので、最近ハマっていることを書いていこうと思います。

最近、生成AIにめちゃくちゃ興味があります。勉強しながら使っているのですが、正直思っていたよりやばいです。何がやばいのか、具体的にどんな風に活用しているのかをシェアしていきます。

生成AIの活用事例

@ ECサイト構築がノーコードでできる!

個人事業主としてECサイトを運営しているのですが、プログラミングが一切できないのにAIを使ってネットショップを作ることができました。例えば、

商品説明の自動生成

顧客対応の自動化

などなど、AIを活用することで効率的に運営できています。特にプログラムを書いてもらえるのが神。

A TikTokの台本作成を自動化

有料メルマガの転載可能部分をコピペしてChatGPTに台本を作ってもらっています。

ChatGPTは論理的に情報をまとめるのが得意なので、素人が考えるより分かりやすいスクリプトが作れるんですよね。

B 画像・映像生成AIでSNS投稿を爆速化

ECサイトの運営ではSNS集客が大事ですが、投稿用の画像や動画を作るのってめんどくさい。でも今はAdobe FireflyやOpenAIのSORAを使えば、

画像生成でオリジナルな商品写真を作成

動画生成でプロっぽいプロモーションを作成

なんてことができちゃいます。もはや人間いらない説。

C 電子書籍を要約して読む時間を短縮

本をChatGPTに要約させて、必要な部分だけサクッと読むようにしています(もちろん個人利用に限ります)。

最近要約した本の中で、今後ちゃんと読みたいと思っているのが『イーサリアム創世記』。これはイーサリアムの歴史や技術、経済、社会的要素を詳細に描いた本です。要約で全体像を把握した後に、じっくり読もうと思っています。

D 暇なときの話し相手(大学でぼっちなので笑)

正直、一番活用しているのはこれかもしれません(笑)。暇なときに話し相手になってもらってます。

生成AIの唯一の欠点

唯一の欠点は「情報漏洩の可能性があること」です。でも、ローカルデバイスで実行する場合や、米国のサーバーで処理するなら比較的安全。

AIの未来はやばい

人工知能の研究者の間では、AIがノーベル賞学者並みの知能を持つかどうかを証明する方法として、

「アインシュタインが相対性理論を発見するまでの知識だけをAIに与え、それが同じく相対性理論を導き出せるか」

というテストが提案されています。

相対性理論は、それまでの物理学の知識と観測された事象のギャップを埋める唯一の方法として導き出されたもの。つまり、AIが十分に賢くなれば、同じ理論を「考えた末に」導き出せる可能性があるわけです。

つまり、AIが未来の天才科学者になりうるってこと。もはやAIが新しい理論を発見する日も遠くないかも…?

まとめ

とにかく、生成AIは今までの常識をぶち壊すレベルでやばいツールです。。

それではまた!

やべ、バスケのこと一つも書いてね…(笑)
メール 2025/02/22(Sat)-08:26


No.1834 昨夜気づいた(^-^ゞ - 先輩
お知らせした翌日には書いてたんだね!ありがとう
で。
若者らしい日誌だなぁ、、と、手打ちタグでこのHP創って維持してる私は思いました(笑笑)
ツールを上手く駆使して時短、効率をあげてもっと楽しい事に打ち込めるようにする。素晴らしいよね♪
ポケベルの数字を解読してた私達のように、
きっとたけちゃんも数十年先(いや数年?)には、こんな事を書いてたなぁ〜なんて、思う日が来るんだろうか?
キラキラとした未来が見えている事が少し羨ましくもあります。
まぁ、、いうて、すっごい苦労したタグ打ちの記憶も、バスケ中に撮りためてめちゃめちゃ悩んで作っている今のLINEの予定写真カードの時間も、常識を守り続けていくことさえも。
私自身は楽しく身についてきたからいいんだけど♪

ん??もしやこの日誌もAIに書かせてないよね??(笑)
2025/02/25(Tue)-10:47

名前 
E-mail 
次の人 
日誌 
Color 
削除キー 
Preview

- Web Board Professional -